MENU
目次

運営者情報

当ブログ「新NISAガイド」へのご訪問ありがとうございます。

当ブログは、2024年から始まった新NISAについて、新NISA初心者の方でも安心して始められるように分かりやすく解説するブログです。

読んでほしい人
  • 新NISAに興味はあるが始め方がわからない
  • 新NISAで資産形成をしたい
  • 新NISAを始めるきっかけが欲しい

上記の方々の手助けとなるブログを運営しています。

当ブログをみて1人でも多く新NISAを始めていただければ、運営者にとってこれ以上の喜びはありません。

みなさんに有益となる新NISAの情報をこれからも発信していきますので、よろしくお願いします。

このページでは、運営者のプロフィール紹介と新NISAガイドについての説明をします。

目次

運営者情報

新NISAガイドの運営者は以下のとおりです。

運営者名赤髭
X(旧Twitter)アカウント@akahige_k
運営サイト名新NISAガイド
運営サイトURLhttps://akahigeblog.com/
連絡先https://akahigeblog.com/contact/

経歴

私の簡単な経歴を紹介します。

経歴
  • 30代前半
  • 国税専門官試験合格→国税局に採用
  • 国税専門官として各税務署で勤務
  • 管理運営事務(窓口事務)や法人税調査事務を担当
  • 10年間勤務後、退職
  • 現在はフリーランスとしてブログ「新NISAガイド」を専業で運営中

国税専門官として働いた10年間は、次のような仕事をしていました。

国税専門官の仕事内容

・管理運営事務(窓口事務)

 窓口相談事務、電話相談事務、各種国税の納付事務、証明書発行事務等

・法人税調査事務

 調査法人の選定→法人税申告書や決算書で申告内容の精査→調査法人に行き調査事務→調査内容のまとめ

 上記のようなサイクルで、年間15〜20法人を調査していました。

株式投資の経歴

株式投資を始めたのは2021年で、働き始めてから6年程度経った頃でした。

国税専門官として働いていたので、お金や税金といった金融系の知識はある程度自然と身に付きました。

株式投資にかかる税金も国税ですので、窓口相談で対応することもありましたが、自分で経験していないため浅い回答しかできないことが多々ありました。

つみたてNISAの存在は前から知っていたので、自分の知識を深めるために株式投資を経験してみようと思い、投資を始めました。

そこからは投資の面白さに気づき、現在まで続けています。

新NISAガイドについて

当ブログは

・「新NISAに興味はあるけど、投資は怖いものというイメージがあるから始められない」
・「新NISAを始めて資産運用したいけど、何から始めたらいいか分からない」
・「新NISAを始めたけど、何の銘柄を選んで、どう運用していけばいいか教えて欲しい」

そんな人たちの悩みを解決するために運営しています。

私自身、つみたてNISAを始めた当初は、投資は怖いもので何から始めたらいいか分からない状況でした。

みなさんと同じ悩みを持ち、その悩みを解決してきた私だからこそ、お伝えできることがあります。

新NISAを始めたからといって、確実に資産が増える保証はありません。

赤髭

厳しいですが、現実はそう甘くはないということですね。

しかし、新NISAを始めることで、資産が増える確率は上がります。

当ブログでも紹介していますが、株式投資の長い歴史が証明しています。

世間の多くの人たちは、いまだに投資は怖いものとして新NISAに興味すら持ちません。

赤髭

周りに相談したくても、お金の話はなかなかできないですよね。

資産を増やしたいと新NISAに興味を持ち、当ブログを見てくださっている、世間から見たら少数派のあなたのために、私は貢献したいと思っています。

当ブログから新NISAを始めた全ての人が、資産を増やせることを心から願っています。

赤髭

全力で情報発信をして、みなさんの背中を押し続けます!
よろしくお願いします!

目次